小学生サッカースクール お知らせ
小学生サッカースクールについて
少人数制によるきめ細やかな指導
リオールサッカースクールではクラスを段階別に分け、少人数制クラスを採用。
「少人数制クラス」で、一人ひとりの個性に寄り添い、コーチが直接指導できる環境を実現しています。
少人数ではありますが、競い合える身近な存在がいることになります。同じ目標を持った仲間たちと切磋琢磨して成長していけるというメリットがあります。
楽しい=「できるようになった!!」
スポーツを通して育む自立心
ここは「サッカーが好きになり、上手くなり、強くなる」場所です。
サッカーを始めたい、上手くなりたい、強くなりたいと思う子どもたちに、ボールと触れ合う“楽しさ”、サッカーを楽しむ “技術” 、何事にもチャレンジしていく“メンタル”を伝えます。
大切な時期に、大切な技術を身につけ、いくつになっても、心からサッカーを楽しめるようになってほしいと考えています。
サッカーを上手くなりたいという「想いをカタチ」に変えていく場所がリオールサッカースクールです。

指導方針
リオールサッカースクールでは
どんなことを考えて指導しているのか
神経系(技術等)の発達を最大限に伸ばす!!
リオールサッカースクールでは、サッカーが上手くなるために「ボールを扱う」「体を扱う」「頭を使う」の3つの要素を挙げています。
なぜなら、どれか1つがどんなに優れていても、他の要素が欠けていれば、いいプレーをすることができないと考えているからです。
この「3つの要素」のバランスを保ちながら、継続・反復していくことで確実に成長し「自信」がついてきます。
-
止める
-
蹴る
-
運ぶ
『こころ』の成長!!
何かつらいこと、大変なことなどが起こったときは、立ち止まったり、
辞めたくなったりすることもあるよね。
しかし『大変』な想いをするということは、
人として『大』きく『変』われるチャンスなんだよ。
子どもたちの成長には、体のケアと同時に、精神的な充実や安定が不可欠です!
リオールサッカースクールでは、個人への目標設定を少しずつ高めていき、壁を乗り越えるという経験を何度も繰り返して、頑張る『こころ』、諦めない『こころ』、挑戦する『こころ』。
それらをスポーツを通して学ぶことで、これからどんな壁にぶつかっても乗り越えられるような『こころ』の強さを身につけて欲しいと願って、子どもたちの成長をサポートしています。
過去の指導経験から感じたこと
彼らが川崎フロンターレのジュニア年代に徹底して取り組んでいたものは「ボールを扱う」「体を扱う」「頭を使う」こと。
その結果、川崎フロンターレのU-12の黄金世代を築き上げました。
彼らがジュニア年代からこだわり続けた「技術」と「考える習慣」が、今のベースになっているのです。
-
板倉 洸
-
三好 康児
-
三苫 薫
-
田中 碧
-
早坂 勇希
スクールで開催されているさまざまなイベント
-
サッカー強化クリニック
普段スクールに通えない子も、もっと技術を磨きたい、成長したいという子どもたちのために、テーマを決めて、集中的に指導を行います。 -
サッカーキャンプ
初めて出会う仲間と、豊かな自然環境の中でトレーニングを行うことで、個人の技術向上を図り、今後のレベルアップにもつながります。 -
ドリームキッズフェスタ
幼稚園~低学年のお子様対象に、結果にこだわらず良い試合、楽しくプレーできるようなサッカーイベントです。 -
スクール対抗戦
各スクールを1チームとして試合を行う。
(学年は主に高学年・中学年)
日頃の練習の成果を発揮する場であり、一緒に練習している仲間と試合ができる機会を設けたイベントです。
クラスについて
子どもたちはサッカーに出会うことで、興奮したり、感動したり、憧れを持ったりしながら、大きな夢を抱いていきます。
だからこそ私たちのミッションは、子どもたちに適した形で、子どもたちの大きなモチベーションに見合った環境(クラス)を準備し、その達成意欲を満たしてあげることだと考えています。
従来からあった集団形式に加え、個別指導や少人数制などがあります。
多くの種類があるため子どもにマッチしたものを選びやすい反面、悩んでしまう親御さんも少なくありません。
-
スタートアップクラス(2023年度は開校していません。)
対象:小学1年生・2年生「ボールを扱う」の中の「止める」「蹴る」「運ぶ」というのはサッカーでは最も必要な技術です。
これらの技術のポイントを何度も伝えていくので、子ども自身が日々の練習の中で何を意識して行えばいいのかわかるようになります。 -
スタンダードクラス
対象:小学1年生〜4年生「ボールを扱う」の中で「止める」「蹴る」「運ぶ」にどれだけこだわるのか、どれだけ正確にできるようにするのか。 そして、実際に相手がいる中で、その技術をどのように使うのか。 その一つ一つにこだわることで、将来大きな差となってカタチに現れてきます。
-
アドバンスクラス
対象:小学3年生〜6年生「ボールを扱う」技術が高い子どもたちが集まったクラスで、その中で、周りを観て、状況を把握し、自らの判断でプレーしていくことを求めていきます。
サッカーの本質や全体像を抑えながら、ボールの受け方や受ける場所、動き方や考え方を学び、自ら考えて行動のできる選手に成長できます。 -
エリートクラス(2023年度からスタート)
対象:小学5年生・6年生 ※セレクション合格者セレクションに合格した選手がこのクラスを受けています。
サッカー選手として目標を高く持ち、更に上のレベルにチャレンジしたい選手、個人スキルに加えて、より実戦的な練習を行い更なるレベルアップを目指します。
適切なプレーの選択や効果的なポジショニングなど、基本的な技術、プレーの成功率を高めるトレーニング、一人ひとりの特徴を伸ばし最大限に引き出すサポートを目的としています。
可能な限り、所属チームや地域トレセン との連携を図り選手育成を目指していきます。
プレーだけでなく、選手である前に素晴らしい人間になる。スポーツ選手としての礼儀などを大切にでき、誰からも愛される、応援される選手の育成を目指します!
選手のレベルを一定の基準に保つため、少人数制を採用。セレクションを実施し、常に上のレベルを目指してほしいので、エリートクラスの選手は1年ごとに再選考します。 -
キッズクラス
対象:年中・年長子どもたちにとって最初に出会うコーチとして、カラダを動かすこと、遊ぶことが大好きなこどもたちの気持ちを大切にし、未来につながるように指導していきます。
会費について
入会金 初年度のみ 注1 |
5,500円(傷害保険料含む) |
---|---|
年会費 注2 | 5,500円 |
スクールユニフォーム | 3点セット 12,100円から |
(10%税込価格)
注1:入会金は、入会時のみ・年間一律
注2:年会費は、入会月または年度の初回参加月・年間一律
※ スクールウェアは完全オーダーとなりますので、納期に約2ヶ月かかります。
スクールユニフォーム3点セット
-
ユニフォーム
-
パンツ
-
ソックス
※上記以外に希望者は【ピステ、ウィンドブレーカー、バックパック】を購入できます。
通常コース 週1回 |
ダブルコース 週2回 |
トリプルコース 週3回 |
|
---|---|---|---|
スタンダードクラス | 6,600円 | 11,880円 | 17,160円 |
アドバンスクラス | 8,800円 | 15,840円 | 22,880円 |
エリートクラス | 9,900円 | 17,820円 | – |
(10%税込価格)
※月会費は入会時に登録していただく金融機関より口座振替にて納入していただきます。
※振替日は毎月27日となります。(休業日の場合は翌営業日)
-
-
兄弟割
兄弟でスクールに通われる場合は、
2人目の月会費から20%OFFとなります。
例)
兄:宇都宮校 アドバンスクラス 8,800円
弟:宇都宮校 スタンダードクラス 6,600円→ 5,280円
(20%OFF) 合計 14,080円
-
無料体験スクールのお申込み
①鹿沼校
月曜日
・スタンダードクラス 16:40〜18:00
・アドバンスクラス 18:10〜19:30
水曜日
・スタンダードクラス 16:00〜17:20
・アドバンスクラス 17:30〜18:50②宇都宮西校
木曜日
・スタンダードクラス 17:10〜18:30
・アドバンスクラス 18:40〜20:00
金曜日
・スタンダードクラス 17:10〜18:30
・アドバンスクラス 18:40〜20:00
スクール一覧
-
鹿沼校(月曜日・水曜日)
施 設:サンエコ自然の森サッカー場
所在地:
〒322-0017 栃木県鹿沼市下石川732
【クラス】
・スタンダードクラス
・アドバンスクラス
・エリートクラス
-
宇都宮西校(木曜日・金曜日)
施 設:西の森サッカーグラウンド
所在地:
〒320-0065 栃木県宇都宮市駒生町1780-1
【クラス】
・スタンダードクラス
・アドバンスクラス
-
平出校(1dayサッカースクール)
施 設:宇都宮市サッカー場
所在地:
〒321-0906 宇都宮市中久保2丁目1-25
【対象】
・小学1・2年生